2011年2月24日木曜日

【WLB】ワーク・ライフ・バランスの背景

ジョージです。

ワーク・ライフ・バランス(以下、WLB)という言葉自体が、いつから言われ始めたかについては、正確な事はわかりませんが、平成19年12月に関係閣僚、経済界・労働界・地方公共団体の合意により、「仕事と生活の調和(WLB)憲章」・「仕事と生活の調和推進のための行動指針」が策定されました。



長引く不況の影響で増えるパートタイム労働者と、仕事に忙殺される正社員という働き方の二極化が進み、共働き世帯と仕事と育児の二者択一を迫られる女性が増え、仕事と生活の間で問題を抱える人が増加してきた、という背景があります。


この憲章では
〔仕事と生活の調和が実現した社会の姿〕として、
1:就労による経済的自立が可能な社会
2:健康で豊かな生活のための時間が確保できる社会
3:多様な働き方・生き方が選択できる社会
このような社会を目指すべきである、としています。

個人、特に子育て真っ最中の父親側から考えると、3は重要です。子供の月齢や状況によって、同じ職場でも色んな働き方を選択出来るというのは大変魅力です。優秀な人材の確保を狙う、今後の企業戦略としても注目されています。

長嶋茂雄さんのように、バッティングの極意は「ザーときて、バシーンと、ダーと・・・」などと、うまく言葉には出来なくても
無意識にWLBを実践し、充実した人生を歩む人生の達人もいます。凡人代表の私などは、しっかり考えて日々ツールを使わないと、あっという間に惰性の毎日に埋もれていってしまいます。


ただ、とかくWLBというと
問題全てが解決するような、伝家の宝刀のように言われるのをよく目にしますが、使い方次第では逆効果になる危険性もあると思います。


次回は「基本的な考え方」について投稿します。

ママに花束を!!!

いいちゃんです。

スマートフォンからの初投稿です。

上手くいくかな?

以前、本で紹介されていたママを喜ばせる方法に花をプレゼントするってのがありました。

早速、試しに仕事帰りに買って帰ると、ビックリして、とても喜んでくれました。

なるほど、女性は男性が考える以上に花を貰うことがうれしいんだとその時、知ったわけですが、それ以上に発見だったのは、花を買うこと自体に、照れくささと併せて、心地よさを感じるということでした。

花束を持って駅のホームに立っていると、なんだか非日常みたいな不思議な心地よさがあります。

ちょっとナルシスト?

たまにはそんなのもいいんじゃないですか。

時々、ママに花をプレゼントして、お互い「いい気分」になってみるのはいかがですか!? 

2011年2月21日月曜日

べるねでパパトーク!!!!



いいちゃんです。

土曜日に別府市子育て支援センター「べるね」のパパサークルにて絵本の読み聞かせを行いました。

「おおいたパパくらぶ」からは、松尾パパ、ソブエパパ、堤パパ、ミッチーパパ、そして私が参戦。

絵本は松尾パパ、ソブエパパ、私がそれぞれ2冊ずつ読みました。

読み手順に絵本を紹介すると、

私は、「でっこり ぼっこり」、「いろ いきてる!」。



松尾パパは、「ひとりでうんちっち」(画像なし)、「なにしてる なにしてる」。

そして、ソブエパパは「どうぞのいす」、「ねこガム」を読みました。




「べるね」での絵本の読み聞かせは、これでもう4回目となり、遊びに来てくれているパパママや子どもたちの顔も馴染みになってきたので、緊張せず読むことが出来ました。

別府市長が訪問にくるというサプライズもありましたが、楽しい時間となりました。

別府市の「パパサークル」はこれで今年度は終了、来年度もよろしくお願いします!!!!

2011年2月20日日曜日

県外出張にはパソコン持参でどうぞ

いいちゃんです。


最近、県外出張が続いており、パソコン持参するようにしています。


県外出張では、乗りなれない電車、飛行機、バスを使うため、何かと早めの行動を心がけてます。


それはそれで安心できていいのですが、そのために思わぬ「待ち時間」が発生してしまうことも度々です。


そんな時、パソコンが手元にあるとその待ち時間を有効活用することができます。


例えば県外出張の場合、後日、上司や職場への報告が必要になるでしょうから、待ち時間を利用して報告書の概要を、ササッと作っちゃうってことが可能です。


出張ってこの報告書づくりが以外と面倒なんですけど(個人的な思いですが…)、そうすると後日の報告書作成がとても楽になります。


もちろん、会議等のメモをパソコンで取っていればそれを編集するのみで、ノートに手書きしたメモを見ながら、後日パソコンに打ちなおすというような二度手間も省くことが出来ます。


この節約した時間で早く家に帰り、子どもと遊ぼう!!!!

2011年2月17日木曜日

【WLB】ワーク・ライフ・バランスとは?

ジョージです。ワーク・ライフ・バランス(以下、WLB)について、これから不定期に投稿していこうと思います。あくまでも個人的な意見を述べていきますが、皆さんの考えも参考にさせて下さい。 ここ数日間、私の周りの友人にWLBについて知っているか?聞いた事があるか?という質問をしました。20名中15人は知らない、3名は聞いたことがある、2名はだいたい理解している、このような状況でした。仕事柄もありますが、“イクメン”同様にWLBも認知度が上がってきたと思っていた私には、正直ビックリの結果です。 このWLBは法律用語でも無ければ、これといった定義が確立されているわけでもありませんが、概ね「仕事と生活の調和」という意味で直訳されています。主に、仕事と私生活のバランスを取って相乗効果を上げようという取り組みです。

くどいようですが、
個人的には「人生という大きなザルの中に、各個人が大切にしている物(ここでは価値観と呼びます)があり、仕事や家族はその一つで、それぞれのバランスを自分自身がコントロールする」というイメージで捉えています。

次回は「背景」について投稿します。

2011年2月16日水曜日

子どもの食事を「早く!」と言わずに、早くする方法


いいちゃんです。


突然ですが、皆さんのお子さん、ご飯をちゃんと食べてるでしょうか?


我が家の息子のことですが、食べるのは食べるんですけど、遊びながら、ちんたらちんたら食べるわけなんですよ。


前にも少し書きましたが、朝ごはんが昼ごはんになっちゃうくらいに。


それでよく私は「早く食べなさい!」とか「さっさと食べよ!」とかつい、言っちゃうわけなんですけど。


そんな時に、とある育児の専門家の方から聞いた話。


「子供はパパやママから『早く』とか、『サッサ』とか言われても、意味がわかりません。だから具体的に5秒で、とか10秒でとか言って、数をい~ち、に~、さ~んと数えてあげるといいですよ!」と。


なるほど、そう言えばそうだなって思って、息子に試してみました。


「今から10秒で食べてよ、い~ち、に~、さ~ん…。」と。


すると、面白いように10秒手前になると、パクッってスプーンにかぶり付いてくれました。


2はい目以降もギリギリまで粘るんですが、やっぱり10秒ギリギリでパクって。


遊びが半分入ってますが、2歳児の息子にはとても有効な方法でした。


もし、お子さんの食事が進まず、お困りのパパさんがいれば、是非、試してみてください。

2011年2月13日日曜日

【聞け!歌え!パパ'sミュージック】ビューティフル・ボーイ

ジョン・レノンの有名な曲を。

ビートルズ大好きです。特にジョンには高校~浪人あたり特に憧れていました。

思えばジョンは息子ショーンが生まれてから育休?を取って主夫をしたのです。

そんなジョンがショーンに贈った名曲を、映画「陽のあたる教室」から。

主演のリチャード・ドレイファスが好きで、俳優で色々見ていく中で出会った映画。


2011年2月12日土曜日

男性の子育て参画日本一」フォーラム明橋大二さん基調講演

いいちゃんです。

昨日、大分市コンパルホールで開催された「男性の子育て参画日本一」フォーラムでの明橋大二さん(真生会富山病院心療内科部長)の基調講演の内容を、FJQの川添パパがツイートでまとめてくれていますので、シェアします。


私は残念ながら、参加できませんでした。。。残念!!!!!


2011年2月10日木曜日

パパワーク

いいちゃんです。

ファザーリング ジャパン九州(FJQ)の川添パパと中村パパが面白い取組を始めているので、シェアします。

詳しくはこちらのHPをご覧ください。


私もサラリーマンで、仕事の時間の使い方には興味があります。

効率を上げて仕事を行い、かつ成果もあげ、そして妻や子供たちと過ごす時間をちゃんと確保したい!

そう願うパパ達は多いのではないでしょうか?

そのために活用できるツールや情報は、貪欲に知りたい!

そんなパパにお勧めのHPだと思います。

2011年2月8日火曜日

キッズ・スポッチャ

2/6(日)に大分県立看護大学 体育館にて キッズ・スポッチャというイベントに参加してきました。

私と同じ理学療法士の方が代表となり、以下の目的で、大分で活動を行っています。


・障がいを持つ子ども達のスポーツ活動の支援。
・障がいのある児童に、その枠を超えてスポーツに触れ合える場所を提供する。
・スポーツを通じて人とのふれあいやからだを動かす楽しさを伝える。
・スポーツの楽しさや厳しさの中から、社会性や自立心・向上心などの精神的な成長を期待する。
・個々の潜在的な能力を引き出し、未来のアスリートを発掘する。
・隣県へとキッズスポッチャの輪を広げ、他県のジュニア選手とも交流を図り競技力向上に努める。



私自身、初めての参加でしたが、年中から高校生ぐらいまでの子供たちが、目を輝かせながら生き生きと参加していました。



やっぱり、子供たちにとって体を動かす事は大事だと思うと同時に、障害の有無に関係なく地域で一緒に活動できる機会が増加していければ、良いなと思いました。

ちなみにホームページです。http://www.fips.cc/k-spocha/

NHK熱中スタジアム テーマ”絵本”

第1夜は見逃しました。

でもHPでおおまかな内容見ることができます。

それにしても広松由希子さんお勧めの絵本は、(虹の絵本以外)高価な
ものだし、ちょっとなーなんて思います。

ま、それぞれ楽しみ方は違いますし...。

第2夜は録画してみようかな。

[BS2]

2011年2月11日(金)
午後10:00~午後10:59


2011年2月7日月曜日

絵本のコト

ダイぱぱです
絵本の楽しみ方について、書きたいと思います。



最近買ったこの絵本、漫画家の吉田戦車さんの絵本です。


絵は「ああ、吉田戦車だなあ」って感じですが、あのシュールな漫画とはちょっと違います。


パパが読むと結構楽しめる本になってますし、幅広い年齢層に対応出来そうです。








こちらは、シンガーソングライターのみなみらんぼうさん作の絵本です。 みなみらんぼうさんと言えば80年代のヒット曲「やまぐちさんちのツトムくん」(分かるかな?)
絵本も4冊ほど出しています。

あとは、漫画「もやしもん」の石川雅之さんの「絵本もやしもん きんのオリゼー」シリーズも
結構面白くて買っています。

お話の内容や、絵で絵本を選ぶのも良いですが、作者で選ぶのも結構奥が深かったりします。
皆さんも色んな角度で、絵本の世界を楽しんでみては如何でしょうか?

【聞け!歌え!パパ'sミュージック】望みを捨てろ

中学の頃くらいにフォークソングをよく聞いていた。


当然、”王様”吉田拓郎さんにいくのだが、よく分からなかった。


歌詞もメロディーも、歌もうまいとは言えないし...。


特にこの「望みを捨てろ」には違和感があった。


彼に子供ができる少し前のライブだったらしい。


今でも、吉田拓郎さんを分からない。でも好きなことは間違いない。


望みを捨てることもあれば、捨てなくてもいいこともあり、望みはひとつではないし。


【聞け!歌え!パパ'sミュージック】息子

確か、大学の頃奥田民生さんの歌がよく流れてた。
社会人になって何となく奥田民生さんの歌が気になってきた。
ノスタルジーからか、それとも追いついてきたのか...。
この「息子」もサビのメロディーがかすかに記憶に残っていただけなのに、
ちゃんと聞くといい歌だなあ。

愛する息子へ歌いながら、「父ちゃん、頑張ってるぜ」って。
届け!パパ歌。

2011年2月3日木曜日

吹雪の中でもパパトーク!!!!!

いいちゃんです。

先日、春日町にあるTOSハウジングメッセ内で開かれたイベントの一コマとして、絵本を読んできました。

参加パパは、ダイぱぱ、私、そしてデビュー戦となったソブエパパです。

当日は雪が強風とともに吹き始め、厳しい自然環境でしたが、屋内でぬくぬく楽しく絵本を読んできました。

ジョージパパも現れ、カメラを回してもらいました。

いや~、お恥ずかしい。。。


まず、つかみはダイぱぱ。

2番手に私。抱っこしているのは我が息子です。

次にデビュー戦となったソブエパパ。読み聞かせがとても上手で、デビュー戦とは思えませんでした!

最後はカメラを持参で登場、ジョージパパです。

次はいっしょに読みましょうね。



サヨナライクメン。 脱・ブーム宣言

いいちゃんです。

パパくらぶメンバーで、パパの絵本読み聞かせグループ「パパトーク」のリーダーでもあるダイぱぱこと、大西パパのことが西日本新聞に掲載されています。

福岡のファザーリングジャパン九州の代表小津パパのことも載ってますね。


それから、同じシリーズの1回目の記事には同じくファザーリングジャパン九州の川添パパのことが紹介されています。

こちらの記事も興味深いので、是非ご覧ください。